こんにちは😃
料理本を読んでいて、細切りやみじん切りなどの切り方が書いてありますよね📕📗
でも どうやって切るかは書いてない😢
だから、なんとなくで切る💦
更にいちょう切りや短冊切り❓ささがき❓❓ってなに〜‼️😱
って方も多いのでは?☺️
料理の基礎の基礎
切り方編を久々にお伝えしまーす✨
ささがきの巻
ささがきはゴボウでする事が多い🔪です❗️
きんぴらや炊き込みご飯などで使います。
でも慣れないとちょっと難しいんですよ💦
さぁー頑張ってみましょう👍
1.まずゴボウは皮をむかず、しっかり土を洗い落とします。(たわしを使うと便利)
2.ゴボウの端から5cmくらいのところに、包丁の先で浅くランダムに切り込みを入れる。
3.ゴボウを下から支えるように持ち、端から3cmぐらいのところをに包丁の先をあて、そのままゴボウが削れる角度を探す。
4.そのまま包丁の先でゴボウの端まで進めて、ゴボウから包丁を離さないようにまた3cm上あたりまで戻して、またゴボウを削れる角度のまま端まで進める。
この操作を繰り返す!
5.ささがきのゴボウの幅が大きくなってきたら、最初にランダムに入れた切り込みがなくなってきた証拠❗️再度 ゴボウに浅く切り込みを入れてから、ささがきをしましょう。
ゴボウを持っているいる手はゴボウをクルクル回して、鉛筆の先のように全体がとんがってくればオッケー👌
左は細いささがき、切り込みがなくなってくると右のように幅が太くなります!
6.はい❣️出来上がり😊
ゴボウはアクが強いので、水につけます!
空気に触れたままだと色も真っ黒になっちゃいます💦
きんぴらや炊き込みご飯もいいけど、豚汁にもゴボウのささがきを入れてもいいですよー❣️
まだ味噌を入れる前です😊
ゴボウや豚肉からアクが出るので、アク取りはマメにして下さい💕
長々とお付き合いいただいて、ありがとうございました✨良かったらインスタも見て下さいね🙇♀️